OZAWA STYLE
(オザワ スタイル)

『カンボジアで日本米を作るプロジェクト』



石川県能登町は、『能登の里山里海』と言われ、日本で初めて世界農業遺産に認定された場所ですが、実際海外ではあまり知られていません。

私は5年半前から、世界農業遺産である能登と、タイ、カンボジアの農業を交流で繋げる働きかけをしてきました。


今回お米の国際コンテストでも大賞を受賞されている
石川県能登町在住の農家さん
能登米道楽匠・小澤善昭氏とともに
能登とカンボジア🇰🇭を農業(お米づくり)で繋ぐプロジェクトをスタート。

①世界の食不足を改善する役に立ちたい

②カンボジアの地方創生(自立した農業開発)に役立ちたい

③ 世界農業遺産・能登を世界に知ってもらいたい


カンボジア・プレイべーン州の農地で、日本米の作り方を指導しながら日本米を作り、国内外に販売し、自立した地域づくりを応援したいと思います。ITも駆使していきたいと思います。

同時に、能登のお米をカンボジアの国際コンクールに出品し、世界ブランドにしていくキッカケを作っていきます。

活動レポート

2023年7月12日

もうこんなんになってきましたよ〜。速いっ!驚きのスピード!

世界農業遺産の地とカンボジアで毎日交信しています。

農業交流からカンボジア農家さんの生活水準を上げる事。そして、世界の食不足課題に取り組んでいます。we live together!!

2023年6月25日

種まきから2ヶ月が経過。大分育ってきました。日々の日本とカンボジアのやり取りを見ていても、稲が育っていくスピードやプロセスが全く違う事がよくわかります。

日本よりも速く育つお米が、より高品質で安定供給出来れば、カンボジアの農家さんを守る事が出来、世界の食不足に貢献する事が出来ます。

日本は、農家さんの高齢化と跡継ぎ問題で、農地にどんどん空きが出来てしまっている事が大きな問題ですが、世界という視野で物事を見ると、日本の農家さんの知的財産というものは、新しい可能性を生み出す事も出来ると僕は考えています。2国間の課題を双方に解決出来るものが、今、我々が行っている日本(能登)とカンボジアのコメ(米)ニケーションです。国際交流の本質は、お互いの違いを理解し、活かし合い助け合う事。

昨年から、東南アジアの水の課題にも取り組んでいます。汚水をどこの場所でも即座に飲み水に変換出来る日本の素晴らしい技術(機械)の売り込みを東南アジア諸国で始めました。

平和な日本では想像もつかないと思いますが、世界では食と水不足か続いています。

ある国では、燃料より水の方が高いのです。

今後の気候変動やそれに起因した災害、戦争なども考えると、食と水不足の問題はもっと大きく膨れ上がっていきます。

そういう時こそ、日本の存在意義を世界に示していきたいですよね。日本の知的財産をどう世界に活かしていくのか?活かしたものが、日本に還元されるカタチづくりを意識してやっていきたいと思っています。

2023年6月7日

能登米道楽匠・小澤さんが、日々惜しみなくカンボジアの農家さんにノウハウ(日本の農作業のやり方)を伝授して下さっています。

日本の環境とは全く違うので、お互いを知り、理解し合う事、違いに対してどう向き合うのかが、大切になってきます。

写真は、カンボジア。水路から水をポンプで汲み上げ、田園に水を流し入れる作業の写真です。

2023年5月27日

綺麗なrice field。

17年間続けて来たお米で飢餓を救うプロジェクトに加えて、高品質なお米づくりで農家さんの生活水準を上げる現在のプロジェクト。

Japan save the world.

何事も世界から遅れをとってしまった日本。

でも、日本人の心はどこの国にも劣らない事を証明したいという思いはあります。

最先端的なもので叶わないのなら、やっぱり日本人は美学で勝負なんてのは、古いのかぁ〜?でも、最後は農業👩‍🌾っしょ!

原点回帰こそが、最先端である事を信じたい。

2023年5月9日

種まきから20日。

成長が速すぎて驚きを通り越して、笑ってしまいますが。。これなら、2、3毛作どころか、4毛作も出来そうだけど、乾季があったり、土地を休めないといけない時もあるのでね、それは無理としても、日本との違いにやはり驚きますよね。

世界の食不足に貢献する為にも、沢山お米を作りたいというのはありますが、プロジェクトを進めていくと、多くの問題課題がある事がわかってきます。まずは、人手不足。農家さん👩‍🌾を食べていける職業にしない限り、農業を継続していけないですから、やっぱり美味しいお米を作って、価値あるものにして、独自の販売方法を作っていく事かなと思います。

美味しいお米を作るには、『人づくり』から始めないといけないですし、教育って、ホント大事だなって、改めて思う今日この頃。

2023年4月24日

種まきから1週間も経たないうち(実質5日目)に、もうこんな苗に!速い!この速さに驚き!

まずは1st tryで勉強。何事もやってみないとわからないですからね!変えていかないといけない所は沢山ありそうですが、先ずは現状把握から。しかし、この速い成長にビックリ!

2023年4月22日

今週は、お米の種まきを終えました。

日本は稲を田んぼに植えますが、カンボジアはお米の種を蒔きます。広大な農地に、大変な作業です。お米の品種によりますが、ここから90日〜120日で稲刈りになります。

2023年4月17日

毎日、お互いの農作業をシェアしています!

カンボジアも旧正月だったけど、それでも農作業は毎日続きます。朝から毎日毎日大変な作業です。農家さんがいないと、ご飯は食べれません。農家さんには心から感謝したいです。

日本は贅沢で平和な国だけど、世界全体を見ると満足に食にたどり着けない人が8億4千万人(12%)もいます。一番飢餓に苦しんでいる人口が多い地域はアジア(特に南アジア)で、カンボジアの農家さんも、ほとんどが食べていけないか、暮らしが厳しい人でいっぱいです。

私たちの活動が将来多くの人の助けになります様に!そして、日本人として、それをする事に意味があると個人的には思っています。農家さんの様に、毎日毎日コツコツを大切にし、積み上げていきたいです。

2023年4月5日

OZAWA STYLE お米づくり 1st Try❗️

本日4月5日から開始します。

少しずつ、小澤氏のノウハウを共有し、試行錯誤しながら挑戦していきます。

写真は先週の水入れ時の写真です。

環境が全く違う中で、2国間で日々コミュニケーションを取り、その違いや共通する所、お互い学び合う所が沢山あります。

新しい事を学ぶ事はもちろん重要な事ですが、古きから学び気付く事も重要な事だと思います。原点の大切さと言いますか、人類が忘れつつある人間らしさや自然社会、その良さや大切さをカンボジアは思い出させてくれます。

『共に寄り添い、共に生きる』"Live Together"

そんなプロジェクトであり続けたいですし、民間からそんなプロジェクトを育てる事に大きな意味があると個人的には思っています。

国家間交流の本質とは、そういう事なんではないでしょうか?

大変な事も多いですが、力を合わせれば、不可能な事も可能になる。

みんなの気持ちが、美味しいお米を生んでくれると信じています。

2023年3月27日

日々、カンボジアと日本で交信しています。

日本の力で、これからの国カンボジアに息吹を!そして、閉塞感のある日本に新たな風を!

Beyond Rice farming

能登🤝プレイペーン

2023年3月14日

第一回目のOzawa Styleトライアルに向け、着々と準備が進んでいます。

活かせていない農地を活かし、品質の高いお米づくりを小澤さんのご指導の元、現地の農家さんに伝授していく。農家さんの生活を楽にするのが、自分の役目。そして、世界の食不足の改善に取り組む。

カンボジアのスイカ🍉に冬瓜。

他の作物にも挑戦していくつもりです!

2023年3月10日

現状の稲刈りを終えて、いよいよこれからOZAWA styleでの農作業準備に入ります。

日本とは全く環境が異なるので、色んな情報の共有が大切ですが、一つ一つ 試行錯誤しながら、改善していく事からです。

しかし、カンボジアの農家さんと小澤氏のやり取りを横目で見ていると、既に、良くなっていく予感がしてなりません。さすが小澤さんといった感じ。お米に対しての純粋な愛情と、自然の循環への拘り、土への愛情を大切にされてるので、目からウロコ状態。全てが逆転の発想というんでしょうか?凄みを感じます。

カンボジアは通常年に3毛作出来ますが、土への愛情を重視して、2毛作で量より質に拘ったファーストトライになりそうです。

もちろん、時間をかけてですが、カンボジアでも一番美味しいお米になる様な気がします。^_^

2023年3月8日

3月3日にkick offし、お米づくりの準備が始まりました!

まずは、現地の状況把握から。現地の農家さんと情報交換しています。明後日、稲刈りをするそうですが、次の4月からの農作業は、我らが小澤氏のノウハウを注入です。

カンボジアでは農家という職業が生活安定に繋がらず、食べていけない人もたくさんいます。私たちの最初のミッションは、カンボジアのお米の品質を上げ、農家さんの価値と生活水準を上げる事。そして、カンボジア全土から注目を集めるお米の聖地となる場所を創り出し、地域経済を活性化させる事です。

2023年2月27日

『カンボジア🇰🇭日本米づくりプロジェクト』大きな第一歩を踏み出しました!

七尾市が誇る日本最高峰のお米づくりの農業家、小澤善昭氏と日本アジア経済友好機構、岡理事長に会って頂きました。金沢で6時間半のミーティング。有意義な時間でした。

小澤氏のお力を借りて、カンボジアの地域経済活性化に取組み、今まで行ってきた飢餓を救う"お米ファイナンス事業"と併せ、共に日本人として、世界の食不足の課題に挑戦していきたいと思います。

カンボジアからASEAN、そして、インド、中国と35億人の市場を狙います!

2023年1月23日

【カンボジア🇰🇭✖️小澤善昭氏(農業家・脳考家)=お米づくりで町おこし】

お米業界の新星、小澤善昭氏と、高品質なお米づくりに挑戦し、町おこしをする事になりました。場所は、カンボジア、プレイベン州。

まず感謝したいのは、カンボジアの為に力になれたらと協力依頼に応じて下さった小澤さんにです。自分自身の努力で培って来られたお米づくりのノウハウを惜しみなく提供して下さるそのお気持ちに心が震えました。

そして、自分からの提案を即、快く受け入れてくれて、前向きな提案までしてくれたカンボジアの仲間たち。カンボジアを愛し、ただ無欲に国の繁栄の為に働いている仲間の熱い想いは、いつも自分の心の炎を燃やしてくれます。

カンボジアは内戦が終結し、民主政権が誕生してちょうど30年。

未だ、有力な産業が育っていないカンボジアでは、中国の投資や援助資金に依存しているのが現状です。ここで政治的な話をする必要はないですが、この数年は完全に中国支配にあり、フンセン首相の独裁政治とも言える。民主主義とは逆行している様に見えるのは確かです。

そんな中で、日本人として何が出来るかが、自分自身のテーマ。

カンボジアには、お金や投資だけでは解決出来ない問題が山積みです。農業環境とて同じ。ポルポト派、クメールルージュにより奪われた200万人近い国民の命、全ての知的財産が失われたと言っても過言ではない。そんなカンボジアに必要なものは、『教育』です。

国力が弱りつつある日本が今出来る事は、日本が持つ知的財産を提供する事で、日本人を愛し信用してもらう事だと自分は勝手に思っています。(民主主義方向)

残念ながら自分自身には知的財産が全くないので、今回、小澤さんに力を貸してほしいとお願いしました。

小澤さんは、国内の主要国際コンテストで大賞を受賞。特筆すべき点は、品質評価が最高評価の特Aランク認定を超えるオーバーという枠に入る事。(認定書上は特A)

しかも、小澤さんの場合は、提出した全ての品種が特Aランクに認定されている事が凄みです。正に、匠。そして、小澤さんがカンボジアにとって一番良いなと勝手ながら思っていたのが、小澤さんは元々は情報工学のご専門でシステムエンジニア(SE)である事。

実際、お米づくりの発想もプログラミングの概念や思考を取り入れられていて、農作法の仕組みや管理も全てIT的発想で研究し構築されています。お米業界では異端児に写るでしょう。ですが、結果は賞や評価で実証され、そのノウハウは、プログラミングされている為、他の農家さんに指導したり、研究に役立ててもらいやすくなっています。

カンボジアと日本の天候や環境の違いに、調整は必要になると思いますが、小澤さんのお力があれば、カンボジアで高品質なお米づくりが出来る事になり、数十年後、国の母体になる有力な産業になっていく可能性が高いと感じています。

意義を感じるのは、小澤さんが世界農業遺産の地、能登(七尾市古府町)でお米を作られている事。小澤さんを通じて、世界農業遺産である能登とカンボジア🇰🇭が繋がり、友好交流出来たら、自分が想定する絵としては美しいし、そうなる様にするのが自分の役目。

お米づくりは、小澤さんとカンボジアの仲間たちにお任せして、自分は経済効果を生み出していく町おこしに貢献する立ち位置になると思います。

コツコツコツコツ、一歩ずつ、地味な活動にまた挑んで行きたいと思います。

2022年10月21日

農業プロジェクト第二弾👩‍🌾 Kick off!

100年後以降の農業環境を見据え、今から出来る事を農業脳考家の小澤氏と行動していこうと思います。舞台はアジア、東南アジア、中東、アフリカです。

未来の農業を守る為、新しい農業のカタチを創造し応援するプロジェクト。プロジェクト名は、『ICTiA(イクティア)』と決めました。

Information&Communication Technology in Agricultureの頭文字です。

人手不足、環境問題、食不足などの課題に打ち勝てる新しい仕組みづくりにチャレンジします。

ハード面の無人化やロボット、 IT化はメーカーさんが中心になってされていくと思うので、私たちはソフト面での開発で、作業の簡素化(効率化)や農地、農業の管理、ビッグデータを駆使した品質管理に役立てるマネジメントの仕組みを構築します。まっ、簡単にいうと農業のWindows(ソフトウェア)みたいになれる様に。

スタートはタイ🇹🇭から。国の政策として認められているDigital Farmerと連携し、特区を作り始動したいと思います。

タイ農業共同組合省、環境省、ICT省にも協力を要請し、タイスマート農業の一助になれば嬉しいです。

No Challenge!

No Life!

人類の為、人生かけてやっていきます!

2022年10月19日

能登とカンボジア🇰🇭を農業(お米づくり)で繋ぐ!

自分の思いは、

①世界の食不足を改善する役に立ちたい

②カンボジアの地方創生(自立した農業開発)に役立ちたい

③ 世界農業遺産・能登を世界に知ってもらいたい

本日、七尾の尊敬する農家さんと、カンボジアの仲間を繋ぎ、『カンボジアで日本米を作るプロジェクト』を発足しました!

カンボジア・プレイべーン州の農地で、日本米の作り方を指導しながら日本米を作り、国内外に販売し、自立した地域づくりを応援したいと思います。ITも駆使していきたいと思います。

同時に、能登のお米をカンボジアの国際コンクールに出品し、世界ブランドにしていくキッカケを作っていきます。

世界と日本を繋ぎ、社会の問題を解決していく事、お互いの国がwinwinになる仕組み作りが自分のやり甲斐です!

日本はインバウンドで世界に助けてもらい、日本の技術やノウハウ(知的財産)で世界を救えたら良いなと。その橋渡しがMeの仕事です!

応援よろしくお願いします。

2022年10月4日

私は、カンボジアで飢餓に苦しむ人をお米で救う活動、『お米ファイナンス』という事業に長年携わっています。

世界では『食不足』『水不足』が問題になっています。つい先日は、汚水を飲み水に瞬時に換える日本の技術を東南アジアで活かしてもらえないか、海水を真水に出来るので農地に活用出来ないかなど、タイ出張時に会議してきました。

水を貯蓄出来ない場所に、水を配給する事が出来たら、もしくは、水が少なくてもお米が作れる技術やノウハウがあれば、現在有効活用出来ていない土地を農地として活用する事が出来ます。

現在住んでいる能登は、『能登の里山里海』と言って、日本で初めて世界農業遺産に認定された場所です。ですが、実際海外では知られていません。

5年半前から、世界農業遺産である能登と、タイ、カンボジアの農業を交流で繋げる働きかけをしてきました。

世界農業遺産という価値は、ただ知られる事を目的にするのではなく、その本来の価値を活かす事で認知される事がベストなのではないかと自分は考えています。

世界は共存の時代に入りました。

自分は、世界と日本を繋ぎ、異文化交流を通じて互いの社会を良くする活動をLive Togetherと命名し、活動しています。

日本もインバウンドや人手不足など海外の人に支えられないと生き残れない時代になりました。逆に日本にはまだまだ素晴らしい価値があります。その素晴らしい価値を世界と共有する事で日本が世界でもっと価値あるものになればと思います。

能登の農作技術をタイやカンボジアで活かしたい!